玉川学園 真善美精健富 玉川学園 スーパーサイエンスハイスクール
Home









玉川学園 SSH Home の中の の中の
特色

成果と普及
                        
1期〜3期で開発した成果等を公開しています。
[SSH成果報告書] SSH指定年度より、年間の研究成果全般を公開しています。
                         →こちら

[開発した教材等の一部]
 〇 書籍『学びの技−14歳からの探究・論文・プレゼンテーション』(玉川大学出版)
       (2019年11月現在29,500部販売、12刷。北海道大学参考図書指定、
                      愛知教育大学参考図書指定、他)
 
 〇 教員学会発表−理化学協会全国大会(高知県)
          理科教育学会全国大会第68回(岩手県)、69回(静岡県)

 〇 SSH課題研究ワークシート(サンゴ研究版)       (pdf)
 〇  主体性アンケートの分析方法                (pdf)
 〇 主体性アンケート(スキャネットシートSN-0188用)  (word)
 〇 主体性アンケート→主体性アンケート値           (excel)
 〇 主体性アンケート概念図                      (excel)
 〇 Outcomeシート (2020)               (powerpoint)
 〇 課題研究ルーブリック(2019)                   (pdf)
 〇 課題研究(自由研究ワークブック) (2018)
 〇 科学英語(2017) (pdf) …はしがきと目次のみ
 〇 学びの技テキスト(旧) (pdf)

 〇 IBカリキュラムをもとにした評価方法
  @中3理科(化学)「未知の液体を分けよう」(pdf)
  A高1化学実験課題「化学結合と物質の性質」(pdf)
  B高1化学実験課題「化学変化の量的関係」(pdf)
  C高1化学実験課題「中和滴定」(pdf)

[4期]
〇 
「物理探究」発展課題
「考えるに値しない問題は考えない」考えるに値しそうな課題を作りました。
安全に配慮したつもりですが、安全第一に行ってください。間違いが多々あるかも知れませんが、気がつかれたらご連絡ください。ABC等は内容的な順番を表しますが、順番に関係なく出来るものもあります。ただ、新たな課題を見出すには別なことが必要。それはまた次の開発。

研究題目 ファイル形式
1. 【剛体】A 立てかけた定規の角度と支える力・ソフトVarnierの使い方  [word]   [pdf]
2. 【剛体】B 立てかけた定規と金属柱の摩擦係数の測定  [word]   [pdf]
3. 【剛体】C 不均等な棒の重心を求める理論と実験   [word]    [pdf]
4. 【剛体】D 重心が支点の真下ならいいのか   [word]    [pdf]
5. 【運動量】A 3体衝突の初期条件の違いによる最終状態の違い   [word]    [pdf]
6. 【運動量】B 3体衝突が2体衝突の連続になる条件   [word]    [pdf]
7. 【運動量】C 3体衝突の研究   [word]    [pdf]
8. 【運動量】D 反発係数と失われるエネルギーと重心系   [word]    [pdf]
9. 【運動量】E 気体分子の衝突によるエネルギー差の変化   [word]    [pdf]
10. 【運動量】F 気体分子の衝突によるエネルギー差の変化・ベクトルの演習   [word]    [pdf]
11. 【気体分子】A ランダムな分配が繰り返される場合の分布の自然法則を調べる   [word]    [pdf]
12. 【気体分子】B 気体分子のエネルギー分布関数を考える   [word]    [pdf]
13. 【円運動】A カウンターウエイトが付いた装置で物体を速く回すには   [word]    [pdf]
14. 【円運動】B 等速円運動で向心力が決まっているとき可能なrとωの関係   [word]    [pdf]
15. 【円運動】C カウンターウエイト付き円運動装置で何が起きているか(予見)   [word]    [pdf]
16. 【波】A 三角波の合成波は三角の形になるのか   [word]    [pdf]
17. 【波】B 正弦波の合成波の形はどうなるのか   [word]    [pdf]
18. 【波】C 正弦波の合成波はなぜまた正弦波の形になるのか   [word]    [pdf]
19. 【波・音】A気柱共鳴を利用した音速の測定   [word]    [pdf]
20. 【波・音】Bギターの2つのアナログな調律の違い   [word]    [pdf]
21. 【波・音】C弦楽器をドレミファソラシドに倍音と平均律で調律したときの違い   [word]    [pdf]
22.【波・光】A 凸レンズと組合せレンズの作図と実験   [word]    [pdf]
23. 【波・光】B レンズの形の関数を求める(近似式の活用)   [word]    [pdf]
24. 【波・光】C 正立装置(直角反転ミラーズ)   [word]    [pdf]
25. 【波・光】D 光の照度と偏光分解【実験1・2】   [word]    [pdf]
26. 【波・光】E 偏光はx成分、y成分のように直交分解できるか。【実験3】   [word]    [pdf]
27. 【波・光】F 不等式Bは成立するか破れているか【実験4】   [word]    [pdf]
28. 【波・光】G 不等式Bが破れた原因を調べる【実験5】   [word]    [pdf]
29. 【電磁気】A平行板コンデンサーを作ってみる   [word]    [pdf]
30. 【電磁気】B 作った平行板コンデンサーを充電して電荷を蓄えよう   [word]    [pdf]
31. 【電磁気】C 平行板を積み重ねると電気容量はどうなるか   [word]    [pdf]
32. 【電磁気】D ブリッジ回路を流れる電流の式と測定の解釈   [word]    [pdf]
33. 【電磁気】E 帯電した回転するリングの磁場(磁場の不可思議)   [word]    [pdf]
34. 【電磁気】F ファラデイの電磁誘導の法則をコイルを動かす場合と磁石を
         動かす場合で比較する
  [word]    [pdf]
35. 【電磁気】G マックスウェルの誘導磁場の法則   [word]     [pdf]
36. 【原子】単振動の量子化を試みる   [word]     [pdf]
   経緯(pdf)
      


Copyright(C) Tamagawa Academy All Rights Reserved.